【丸子城】アクセス方法|所要時間|見どころなどを徹底レビュー!

静岡県
  • 目次

丸子城とは

丸子城は、静岡市にある中世の山城で、安倍川を見下ろす丘陵地に築かれた防御性の高い城です。今川氏の支配下にあった頃に整備され、谷や尾根を活かして曲輪(くるわ)、堀切、土塁などが配置された典型的な戦国時代の山城構造が残っています。

川や山に囲まれて自然の地形を利用しているため、敵が攻め込みにくい構造になっており、特に本曲輪を中心に周囲に郭や堀が連続している様子が地図からもよくわかります。

戦国時代には今川氏の支城として重要な役割を果たし、武田氏や徳川氏との戦いとも関係があったと伝えられています。城は天正年間(16世紀末)には役目を終えたものの、現在も土の防御施設が良好な状態で残されており、戦国期の山城の姿を知る貴重な史跡となっています。

アクセス方法

静岡駅から静鉄バスに乗って役25分ほど。

「吐月峰駿府匠宿入口」で下車します。

吐月峰駿府匠宿入口バス停

バス停から登山口までは徒歩で10分ほどでしょうか。

ところどころ案内板があるのでそれに従い歩いていきます。

登山口に到着です。

お城目的の方や、ハイカーの方も数名いらっしゃり、

地域の憩いの場となっているようですね。

主郭部まで

それでは登っていきます。

大体20分ぐらいは歩いたでしょうか。

整備されているところが多いので、そこまでむつかしくはない印象です。

このような階段が続きます。

スニーカーでも大丈夫そうですが、やはりトレッキングシューズがある方が安心かと思います。

丸子城案内板
主郭部へ最後の登り

登山口からの比高差は約100m

山城の中でも、そこまでしんどく無い部類だという印象です。

見どころ

丸子城は見どころいっぱいです。

空堀
丸子城の特徴 丸馬出し
堀切
桝形虎口
本曲輪

竪堀
丸馬出し(左)と三日月堀(右)

見学所要時間

丸子城は見どころが多く、見学時間で60分~90分は欲しいところです。

事前に縄張り図などを用意してじっくり見学したいお城です。

タイトルとURLをコピーしました